カテゴリ
以前の記事
2008年 09月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
link
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 花壇に植えた、種まきからのマリーゴールドが 少しずつ花を咲かせてくれてます。 ずっと小さなプランターの中で育てて なかなか移植してあげれなかったから 花壇への植え付けの時には 根をだいぶ傷めてしまって心配していました。 これからは、もっと早くのびのびさせてあげないと・・反省^^; ![]() クレマチス。 【ヤマホロシ】という種類のクレマチスで、7月~9月咲です。 先日購入して、今はひとつだけお花を付けてくれました。 こういう、淡い藤色大好きです。 もっともっと蔓伸ばして、ぐんぐん大きくなりますように☆ 昨日は息子の個人面談でした。 昨日の面談の最後に組まれた我が家の面談。 10分くらいの予定とお聞きしてたけど、1時間半もお話していました・・^^ 幼稚園に通うようになって、確かに色々と成長していってくれてるなって実感してるけど 先生から見ると、やっぱり言葉の少なさと落ち着きのなさは気になるようです。 『ハルくんも少しずつ成長していってくれてるけど 他の子達も同じように成長していってるので、その距離は一定の間隔で縮まらない。』 ・・・みたいな感じです。 今は入園前に相談したおかげで、先生が2人いるクラスにいるけど 来年のクラスはどうなるか分からないし、2人の先生がいても ぴゅーっとどっかに行ってしまうので、正直目も届かない部分もあるみたいです。 今後のことを含め、色々とお話させていただきました。 親としてももっと何か出来ることはないか、 息子の言葉をもっと引き出し、 今は座って待ってる時間よ、ってことを教える方法がもっとないか。 もう少し考えなくてはいけないのかなぁって思いました。 元気がとりえの息子。 楽しそうに遊んでる息子を見てると、今はそれで十分だとも思うけど もっと会話を楽しんだり、みんなと一緒に遊んだり、お遊戯や集会など 幼稚園でもっと安心して過ごせるためにも 親として出来ることがもっとあるなら・・。 ■
[PR]
by clover20020202
| 2007-07-10 18:44
| gardening
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||